ホワイトニングは誰でも受けられる?受けられない症状や歯を白くできないケースも
皆様こんにちは。
ひうら歯科クリニックです。
ホワイトニングは、「歯の表面にジェルを塗布」するだけの処置なので、基本的に誰でも受けることができます。
ただし、「お口の中に異常」があると、ホワイトニングができないこともあります。
そこで今回は、ホワイトニングで歯を白くできないケースなどをかんたんにご説明します。
ホワイトニングができないケース1:むし歯・歯周病がある
事前に行う「口腔内診査」でむし歯や歯周病が見つかったら、すぐにホワイトニングを受けることは難しいです。
そのままホワイトニングを行うと、「歯や歯ぐきにダメージ」を与えてしまうかもしれないからです。
ただし、むし歯や歯周病をしっかり治療すれば、ホワイトニングできますのでご安心ください。
ホワイトニングができないケース2:歯にヒビがある
歯が一部欠けていたり、ヒビが生じていたりする場合は、基本的にホワイトニングすることができません。
ホワイトニング剤は、適切な方法で使用する上では安全性の高いものですが、ヒビなどから歯質内部へと染み込むと、「歯や歯の神経を傷める」ことがあります。
ホワイトニングができないケース3:人工歯・失活歯はホワイトニングできない
神経が死んでしまっている「失活歯(しっかつし)」や人工歯は、ホワイトニングしても白くなりませんので、ご注意ください。
ホワイトニングの対象となるのは、「神経が生きている天然歯のみ」です。
もしレジン製の人工歯が黄ばんできたら、補修するか、作り変えた方がいいといえます。
施術後に一時的な知覚過敏があってもホワイトニングはできる
健康な歯であっても、ホワイトニングを受けた後に一時的な「知覚過敏」が起こることがあります。
冷たいものを口にすると「キーン」としみる、あの症状ですね。
歯にダメージが加わったと勘違いしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、数時間~数日すると改善していきますので、ご安心ください。
まとめ
このように、ホワイトニングは誰でも受けることができる施術ですが、一部例外もあります。
ですから、ホワイトニングを行う前には必ず、歯医者さんによる診査が必要となるのです。
個人輸入されたホワイトニング剤を自己判断で使用するのは、極めて危険なことですので、ご注意ください。
小倉北区の「ひうら歯科クリニック」では、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅でできるホームホワイトニングを行っています。
歯の黄ばみが気になる方、歯を白くしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。