こんなお悩みはありませんか?
- ひどいむし歯で抜歯するしかないと言われたが、
できれば歯を残したい - 歯の根っこの治療を受けても痛みが取れない
- 同じ歯が何度もむし歯をくり返してしまう
お悩みを解決するため、
「根管治療」に力を入れております。
root canal therapy根管治療とは?
根管治療は、歯の根の中(根管)の細菌を取り除いて膿を出しきり、炎症を抑える治療です。
むし歯が重症化した場合、歯の根管の内部までむし歯菌の感染が進んでしまいます。
むし歯は重症化すると、かつては抜歯しか選択肢がありませんでしたが、根管治療の技術が進歩したことにより、歯を残せる確率が高くなってきました。
root canal therapy根管治療が必要な歯とは?
根管治療が必要な症状は、むし歯が神経まで進行してしまった場合だけではありません。
治療した部分が再び細菌感染を起こしている場合も、再度根管治療が必要です。
また根の先に膿が溜まる「根尖病巣(こんせんびょうそう)」や、歯が折れて神経が見えてしまった場合にも、根管治療が必要です。
root canal therapy当院の根管治療
ラバーダム防湿
唾液には無数の細菌が生息しているため、治療中に根管内に唾液が入ってしまうと、再感染する恐れがあります。ラバーダム防湿は、ゴムのシートに穴を開け、治療する歯を一本だけ露出させて治療を行うことです。これにより、根管治療中に唾液からさらなる感染を防ぐことができます。
ラバーダムを用いることで、唾液による再感染を防げるだけでなく、粘膜に飛び散る心配がないため殺菌力の高い薬剤を使用できる、小さな治療器具の誤飲が防げるなど、多くのメリットがあります。
マイクロスコープの活用
根管治療では感染部分を残さず取り除かなければ、むし歯を再発してしまいます。
しかし、歯の根は肉眼では見えないほど小さく複雑な構造のため、根管治療は難易度の高い治療です。
そのため当院では歯科用顕微鏡の「マイクロスコープ」を2台導入しています。
肉眼の約20倍まで患部を拡大して確認することが可能で、幅1mm以下の根管の状態もしっかり捉えることができます。
これまでは歯科医師の感覚や経験に頼ることが多かった治療ですが、マイクロスコープの活用によって治療の精度が飛躍的に高まり、再治療のリスクを低減できるようになりました。
flow根管治療の流れ
-
まず、むし歯菌に感染した神経を取り除きます。
そのまま治療すると非常に痛いため、麻酔を使って痛みを感じないようにしてから神経を取り除きます。 -
神経を取り除いた後、細い針のような器具を使って、根管の中をきれいに消毒します。
根管内に細菌がいなくなるまで、この治療を何回かに分けて行います。
根の中は複雑な形状になっている場合があり、少しでも取り残すと再感染する恐れがあるため、根の治療は細心の注意を払って行います。
また根管の数は歯の部位によって異なるため、根管の数が多いほど治療回数は多くなります。 -
根管内がほぼ無菌状態になったら、薬剤を詰めて管の中を真空状態にし、被せ物をしたら終了です。